施工前です。
カウンターから冷蔵庫の裏が見えてしまっているので
キッチン交換に伴い、カウンターの撤去・間仕切り壁の解体・移設、
冷蔵庫の位置移動をしました。
施工前のキッチンです。
年数は経ってましたが、お施主様はきれいに使われていました。
キッチン・間仕切り壁解体です。
解体しながら次の納まりを計画してスムーズに現場が動くように
材料手配・工事内容検討をします。
給水・給湯・排水工事です。
新しいキッチンにすると給水・給湯・排水の位置が変わりますので
配管工事が必要になります。
リフォームの場合既存の構造・施工によっては
とても難しい場合がしばしあります。
今回は既存配管の関係で排水勾配が取りにくかったので、
勾配を優先して床から少し排水管を出しました。
キッチンが上から乗るので当たらない様に気を付けました。
給水・給湯配管は架橋ポリエチレン管を、排水はVP管を使用しました。
給水・給湯・排水・ガス配管です!!
吊り戸・換気扇取付です。
電気配線・ダクト新規入替したら吊り戸の部分から取り付けていきます。
築年数が経っている建物は壁やコーナの矩(かね)が出ていないので
気を付けて取付しないと吊り戸が歪んでしまったり、うまく収まらなかったり
します。
経験と見極めがとても大事です。
キッチン取付です。
吊り戸・換気扇が終わるとキッチンに取り掛かります。
床の凹凸、壁の凹凸を見極めながらバランスよく取り付けていきます。
点検・確認です。
給水・給湯・排水・ガスの結びは何度も確認し、
漏水が起こらぬよう細心の注意をはらいます。
最後にキッチンライトを取り付けて完成です!!
はじめにあった冷蔵庫後ろのカウンターを撤去して
冷蔵庫の位置を移動し、LDKをオープンにしました。
サービスでスパイスラックを造作・取付したら奥様大喜びでした!!
新しいキッチンは気持ちいいですね!!
スパイスラックの上部はレシピ本・下部はいっぱいの調味料が入ります。
流しの上についている食器棚(ブルーの扉です)は使い易いですよ!!
キッチンだけでも、大工・電気・水道・ガス・クロス・・etcと様々なプロが
集結します。
まさに設計・職人の集大成ですよね!!