2018年03月13日

愛川町一号公園テニス場屋根補修

愛甲郡愛川町一号公園テニスコートの「ポリカ屋根」
直しました!!

第1号公園テニスコート観覧席屋根部修繕施工写真.pdf
posted by アカツキ設計 at 08:12| 外構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

駐車場白線引き工事

神奈川県厚木市 駐車場白線引き工事

CIMG6471.JPG

これから白線を引いて駐車場を作ります。

CIMG6477.JPG
CIMG6478.JPG

チョークで下線を引いて寸法確認をします。
これで出来上がりが決まるのでとても大事です。
敷地のどこに合わせてラインを引くかがポイントですね!!

CIMG6485.JPG
CIMG6479.JPG

白線のもとになる材料を機械に入れます。
厚みは約2mm、白線を引き始めるとあっという間に固まります。
液体の状態では200°位あるそうです。
引き始めたらやり直しが出来ない大変な作業ですね。

CIMG6482.JPG
CIMG6483.JPG
CIMG6480.JPG
CIMG6487.JPG
CIMG6480.JPG

白線を引きながら細かいガラスの粒子を撒くんですけど、これが夜反射して
線が見やすくなるんです。
キラキラしてきれいなんです。
駐車場らしくなりましたね!!













posted by アカツキ設計 at 07:55| 外構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

インターロッキング敷工事

横浜市港南区でインターロッキング敷工事行いました。

CA3J1305.JPG

CA3J1307.JPG

4方が囲まれているのでミリ単位の調整が必要で結構難しいのです!!

CA3J1309.JPG

CA3J1310.JPG

下地の砕石を転圧してインタロッキングの下地の調整砂を敷きます。

CA3J1312.jpg

CA3J1313.JPG

インターロッキングを敷きながらハンマーでたたき不陸調整(デコボコを無くす)をします。

CA3J1314.JPG

きれいに収まりました!!

CA3J1315.JPG

CA3J1317.JPG

珪砂という粒の細かく乾燥していてサラサラの砂を目地に入れインターロッキングを固定します。
最後に転圧をして珪砂をしっかり目地に入れて動かないように固定します。


CA3J1318.JPG

完成しました!!

大きい工事も小さい工事も行う工程は一緒なので手間がかかりますね。

























posted by アカツキ設計 at 07:27| 外構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

草むしり

草むしりで一番大事なこと!!
「心が折れない事」
きれいになると達成感ハンパないです((´∀`))ケラケラ
CA3J0639.JPG

CA3J0640.JPG

着工前

CA3J0641.JPG

CA3J0642.JPG

着工後

草・木の種類によって抜き方が違うんです!!
posted by アカツキ設計 at 21:06| 外構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

アスファルト打設しました!

相模原市 マンション アスファルト打設工事
CA3J0297.jpg
アスファルト剥がし工

CA3J0299.jpg
下地処理工

1457069155417.jpg
アスファルト打設
CA3J0303.jpg
完成!!


posted by アカツキ設計 at 10:15| 外構 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする