2016年07月15日

厚木市 老人ホーム

厚木市の老人ホームで畳の部屋から洋室への床工事を行いました。
CA3J0538.JPG
今回は床の下地をパネルにしてまた畳に戻せるよう計画しました。

CA3J0540.JPG
このように畳サイズのパネルを造作して設置しました。

CA3J0543.JPG
こうすれば畳に戻す時にパネルを外せばオッケーです!!
注意しなければならないのは床鳴りです。
必要部分はビスで固定します。
ガチガチに床の下地を組んでしまうと解体作業が大変ですね!!

CA3J0546.JPG
仕上の床材はレイフロアというとても薄い塩ビ系の材料です。
段差調整をしっかりしておけば施工後の段差は1mm以下で施工出来ます。
お年寄りの方は2mmにつまずきますから、施工にあたり十分な心配りが必要です。

CA3J0548.JPG

出来上がり!!
塩ビ系の仕上げ材なのでお掃除がとても楽でホームの方から喜ばれました!!







posted by アカツキ設計 at 07:09| 和室から洋室へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

和室から洋室へのリフォーム工事

最近特に人気が高いリフォームです。

なぜ人気が高いかというと、ずばり 「 ハウスダスト 」。
清潔にしていても、古くなった畳にはダニが発生したり、
ホコリがこびりついてハウスダストの原因となります。

赤ちゃんや小さいお子さんは、床で寝転がっているのも お仕事のうち(!?)です。
畳をフローリングにすることで掃除もしやすくなりますね!

というわけで施工前。
CA3J0064.JPG
畳を外すと、このような感じになっています。

施工中です。
CA3J0087.JPG
和室用の建具は高さがないので、空間を広くとるためには背の高い建具に変更します。

施工後!
CA3J0247.JPGCA3J0246.JPG

見違えるようになり、お客さまはビックリされていました。

お褒めの言葉もいただけて、こちらまで嬉しくなりました(^^)
posted by アカツキ設計 at 17:46| 和室から洋室へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする